スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク

友野一希選手が卒論研究で羽生選手のジャンプについて言及「データを見れば見るほど羽生くんのジャンプはめちゃくちゃ理想的」

スポンサーリンク
まとめ
スポンサーリンク
685: 名無しの貴婦人
友野くんの卒論の話出てる?

 

690: 名無しの貴婦人
>>685
(。´・ω・)ん?

 

697: 名無しの貴婦人
>>685
出てないと思う
羽生に関係した話?

 

703: 名無しの貴婦人
>>690
出てないのか
慣性センサー使って研究

 

695: 名無しの貴婦人
>>685
卒論スケートのことなん?

 

901: 名無しの貴婦人
>>695
フィギュアスケーターの卒論はほぼスケートのことだよ
田中もそやった
宮原は学科が違うから知らん

 

704: 名無しの貴婦人

友野君も素晴らしい卒論書いていたのですね
カメラマンの長久保さんが友野君は、凄く頭がいいとおっしゃってました。来シーズンの友野君の活躍が楽しみです

 

 

700: 名無しの貴婦人
記事の紹介ありがとうございます!
羽生くんの卒論は素晴らしい評価を受け、ファンとしてとても誇らしく思いましたが、友野くんも競技で忙しい中フィギュア研究を頑張っていたんですね拍手 拍手
SOIの友野くん、ジャンプ安定してたしショーを盛り上げる感性も抜群!ますます応援したいです

 

702: 名無しの貴婦人

スケ板に貼ってあったけど、これかな?FSLifeにて、友野がセンサーの会社との共同研究で慣性センサーでの4回転計測してGOEとデータを比べた結果

友野
「ジャンプは回転の速度があまり変わらず着氷まで均等な速度で回っているんですよ。一番大事なのは最初の加速度。最初の加速度が早くて、空中での回転の変化がないのが一番綺麗なジャンプに繋がる。

やってたら基本的な事ではあるんですけど、データでもそれがわかって。データを見れば見るほど羽生くんのジャンプはめちゃくちゃ理想的だなというのが分かってきたりして。」

スポンサーリンク
706: 名無しの貴婦人
>>702
さすはに

 

711: 名無しの貴婦人
>>702
フィギュアスケートlife vol.23の内容の一部みたいだね

 

 

708: 名無しの貴婦人
理想的なのにGOEに反映されていないことまでわかるのかな

 

715: 名無しの貴婦人
>>708
そりゃ分かるだろう

 

955: 名無しの貴婦人

>>708
GEOプラスのガイドライン
下記の1項目に該当すれば「+1」、2項目に該当すれば「+2」、3項目に該当すれば「+3」、4項目に該当すれば「+4」、5項目以上に該当すれば「+5」が、「+5から-5の11段階」のGOEを判定の推奨とされています。

1高さおよび距離が非常に良い(ジャンプ・コンボおよびシークェンスでは全ジャンプ)
2踏切および着氷が良い
3開始から終了まで無駄な力が全く無い(ジャンプ・コンボではリズムを含む)
4ジャンプの前にステップ,予想外または創造的な入り方
5踏切から着氷までの身体の姿勢が非常に良い
6要素が音楽に合っている

 

966: 名無しの貴婦人
>>955
4はなくてもプラス5は取れるし1から3もジャッジの匙加減

 

712: 名無しの貴婦人
モーションキャプチャーとか慣性センサーとか
こういう機器を応用してより正確なジャンプの見極めが出来たらいいのにね

 

718: 名無しの貴婦人
>>712
やろうと思えばすぐ出来る
でもISUはやりたくないのかな?

 

835: 名無しの貴婦人
>>712
自分のジャンプが細かいところまで可視化出来る
むしろジャッジより選手への貢献の方が大きい気がする

 

717: 名無しの貴婦人
Life買ったけど読んでないから読んでみよう
SOIで円陣組んで友野くんが何か言ってて最後羽生が巻いておーって
締めちゃうとこのシーン好きw

コメント