Newsweek日本版の科学コラム『サイエンス・ナビゲーター』が公開されました✨
第8回は「羽生結弦選手が卒論で語るフィギュア採点の未来」です❗️
羽生選手の一日も早い怪我からのご快復をお祈りいたします。https://t.co/VNzTPw4RuS— 茜灯里@「サイエンス・ナビゲーター」連載中 (@AkaneAkari_tw) November 9, 2021
なかなかよい記事だったけど
今のルールの方が質なんてどこいった採点だと思う
それは思った
いつもルールと現実とのギャップにもやもやする
なんかすごい経歴の人だね
後で見てみよう
稚拙な踏み切りの説明がちゃんとあって良い記事だった
そこ思った
きちんと説明されてて良かったよ
うんうんウンウン
>>612
こうやって記事として書いてくれるのは貴重
これはWeb記事のみかな
冊子の方にも載ってるなら買いたいが
31m
コラムを読んでくださるフィギュアスケートファンの方へ??
私はスポーツ科学のプロジェクトに在籍する研究者です
フィギュア採点法については学会発表もあり、羽生選手の卒論は生体工学研究者と共に読み、レビューを受けてからコラムを発表しています
皆様に「卒論のすごさ」をお伝えできたら幸いです
Newsweek日本版の科学コラム『サイエンス・ナビゲーター』が公開されました✨
第8回は「羽生結弦選手が卒論で語るフィギュア採点の未来」です❗️
羽生選手の一日も早い怪我からのご快復をお祈りいたします。https://t.co/VNzTPw4RuS— 茜灯里@「サイエンス・ナビゲーター」連載中 (@AkaneAkari_tw) November 9, 2021
研究者の人が褒めてるって単純に嬉しかったw
理学博士で獣医師なんだこの方
そしてミステリー作家w
多才な方ですね
物理的なトリックかw
うれしー
羽生がこの先研究の道に進むような事あっても色々協力してくれそうな人多そうね
@Newsweek日本版の「羽生選手の卒論」の記事が、24時間ランキングで1位になりました。ありがとうございます
ここ数日間「猫の大きさのクモ」が1位だったので、美しいサムネがトップになって嬉しいです
ちなみに週間でも本日付10位。週間のトップがクモです(閲覧注意!)週間でもこいつを倒したい
たくさんの方々に「羽生選手の卒論」のコラムを読んでいただいてありがとうございます。個々にお返事ができなくて申し訳ありません。コメントは全て大切に読ませていただいています。
私は年間10試合以上、現地観戦をするフィギュアファンです。男子シングルはソチ五輪、平昌五輪とも現地で見ました。— 茜灯里@「サイエンス・ナビゲーター」連載中 (@AkaneAkari_tw) November 10, 2021
Newsweek日本版の「羽生選手の卒論」の記事が、24時間ランキングで1位になりました。ありがとうございます⛸️
ここ数日間「猫の大きさのクモ」が1位だったので、美しいサムネがトップになって嬉しいです😊
ちなみに週間でも本日付10位。週間のトップがクモです(閲覧注意!)週間でもこいつを倒したい! pic.twitter.com/FKNf3i0d9g— 茜灯里@「サイエンス・ナビゲーター」連載中 (@AkaneAkari_tw) November 10, 2021
ソチも平昌も現地だなんてガチやね
いや怖くて見れないじゃないかw
ぎゃー右上になんかいる
週間もみんなで退治しよう
ひー
羽生さんたぶんこのクモは苦手だからできれば普通のぬこさんとモフモフ対戦させてやってほしい
コメント