304: 名無しの貴婦人
@ nobuhide abe 阿部修英
“天の時は地の利に如かず
地の利は人の和に如かず”(孟子)
本来は天と地がいかに恵まれようと
人の和こそ肝要と説く言葉。
でもいま天は怒り、地は分断。
ゆえに人の和が求められる時。
天と地に挟まれた薄氷の上を
“人ここにあり”と駆ける者。
集める視線。
「人の和に如かず」を導く者。
圧巻。
“天の時は地の利に如かず
地の利は人の和に如かず”(孟子)本来は天と地がいかに恵まれようと
人の和こそ肝要と説く言葉。でもいま天は怒り、地は分断。
ゆえに人の和が求められる時。天と地に挟まれた薄氷の上を
“人ここにあり”と駆ける者。
集める視線。「人の和に如かず」を導く者。
圧巻。— nobuhide abe 阿部修英 (@noanswerbutq) December 26, 2020
329: 名無しの貴婦人
>>304
学がある人って凄いね
学がある人って凄いね
340: 名無しの貴婦人
>>329
語彙力が羨ましい
語彙力が羨ましい
360: 名無しの貴婦人
>>304
阿部さんいいね
羽生関連がある度にこの人呟いてるけど羽生に会ってないのに羽生関連の取材で更に興味持ったんだろうな
阿部さんいいね
羽生関連がある度にこの人呟いてるけど羽生に会ってないのに羽生関連の取材で更に興味持ったんだろうな
369: 名無しの貴婦人
>>304
阿部さんポエマーやな
阿部さんポエマーやな
372: 名無しの貴婦人
>>304
今回阿部さんのそのツイと矢口さんのフリー後のツイでまた泣いたw
今回阿部さんのそのツイと矢口さんのフリー後のツイでまた泣いたw
807: 名無しの貴婦人
>>304
頭悪い自分にはさっぱりわからない
悲しい
頭悪い自分にはさっぱりわからない
悲しい
390: 名無しの貴婦人
>>304
ううっさすがプロ
こういうお手紙書きたい
ううっさすがプロ
こういうお手紙書きたい
307: 名無しの貴婦人
天と地とをプログラム版に編曲再現した人が「鬼ミキシング」だと驚いていたよ
【完全版】2020 2021シーズンFS使用曲“天と地と”【羽生結弦】 https://t.co/emMoyoSw40 @YouTubeより
楽曲を細かいパーツに分けたうえで組み立てて構成していたことが
作業をしていてはっきりわかりました。
はっきり言って鬼ミキシングです凄い…😅
— ランチママ⛸ 天と地と☝️🤏✨ 春よカモン🌸 (@lunchmama6) December 30, 2020
323: 名無しの貴婦人
>>307
羽生さんいろいろ機材買ってやってそうだねw
羽生さんいろいろ機材買ってやってそうだねw
396: 名無しの貴婦人
>>323
羽生が編集したの?矢部さんじゃなくて?
羽生が編集したの?矢部さんじゃなくて?
472: 名無しの貴婦人
>>396
最終的には矢部さんが纏めたかもしれないけど羽生が編集または編集に関わったようなインタがあったよ
最終的には矢部さんが纏めたかもしれないけど羽生が編集または編集に関わったようなインタがあったよ
488: 名無しの貴婦人
>>472
実際に滑ってみてコンマ1秒にもこだわるよね
実際に滑ってみてコンマ1秒にもこだわるよね
513: 名無しの貴婦人
>>472
これだね
これだね
――琴は。
「日本風なより日本風に持って行きたかったので。あそこは自分の中では信玄公と闘った後に、川中島で闘った後に、霧に包まれて離ればなれになって、自分と向き合っている時間みたいな感じなんで。琴の音とかで自分と向き合いながら、自分の鼓動が鳴っているのとか、血が流れている感覚とか、スっと殺気が落ちていく感じが感じられたらいいなと思います。このプログラムの選曲自体は自分がやっているんで。選曲、編集もかなりバージョン作ってやったので、音自体にもすごい込められていますし。ただ、僕は音楽家ではないので、やっぱりスケートと合わせた上でのものになっているのかなという思いはあります」。
554: 名無しの貴婦人
>>513
爺ありがと
爺ありがと
522: 名無しの貴婦人
>>472
絶対これは羽生編曲に関わってるなとは思った
絶対これは羽生編曲に関わってるなとは思った
460: 名無しの貴婦人
>>307
それ凄くね?
それ凄くね?
335: 名無しの貴婦人
>>307
だろうね
2曲のいろんな部分が混じりあってて覚えられないくらいだものw
あれ聴きとれるだけでも凄いなと思った
だろうね
2曲のいろんな部分が混じりあってて覚えられないくらいだものw
あれ聴きとれるだけでも凄いなと思った
コメント