904: 「名無しの貴婦人」
羽生結弦選手の若さへの憧れだけでなく、次世代のあくなき挑戦を応援したい、という大きな想いを感じるんですね。(yahoo news、ヨガジャーナルオンライン本文より)@achibook@yogajournaljphttps://t.co/9cEB72Ntbn
— 二重作 拓也『強さの磨き方』 (@takuyafutaesaku) May 14, 2023
ありがとう読んできた
いい話だね
健康に寄与するもあるけど新しいことに挑戦もしてるしオタも若くいられそう
心があったかくなる記事だ
ありがとう羽生
羽生結弦選手の若さへの憧れだけでなく、次世代のあくなき挑戦を応援したい、という大きな想いを感じるんですね。(yahoo news、ヨガジャーナルオンライン本文より)@achibook@yogajournaljphttps://t.co/9cEB72Ntbn
— 二重作 拓也『強さの磨き方』 (@takuyafutaesaku) May 14, 2023
良記事だった
うちら羽生選手のサポーターの方々だったのかw
あと羽生が皆の健康に寄与してるってのも笑ったけどその通りだね
この方プリンス関連とかでも折に触れて羽生に好意的なこと呟いてくれる方だよね
>>73
ありがとう
たとえばフィギュアスケートの羽生結弦選手は、もちろんあらゆる年齢層にファンがいるのですが、彼よりも上の年代からの支持も絶大ですよね。羽生結弦選手の若さへの憧れだけでなく、次世代のあくなき挑戦を応援したい、という大きな想いを感じるんですね。SNSでの羽生選手のサポーターの方々の投稿は、愛情に溢れたものがホントに多くて。「この情報は羽生選手の役に立つんじゃないか?」「羽生結弦選手が好きな曲なので届いて欲しい」といったGIVER目線の投稿や「羽生さん、今日も元気でいてください」といった祈りにも似た投稿を目にすると、こちらまでやさしい気持ちになれます。
――何かと炎上しがちなSNSにあって、オアシスのような関係性ですね。
少し医学的な話になりますが、人は「誰かを守ってあげたい」という意識が芽生えると、オキシトシンと呼ばれる物質が、脳の下垂体から分泌されます。オキシトシンには、心筋細胞の再生や微小損傷の修復の作用が報告されているんですね。羽生結弦選手というひとりの存在が、ものすごい数の方々の健康に寄与している可能性があるわけです。羽生選手も応援してくれる方々に感謝の言葉を尽くされていますよね。そういう意味でも、羽生選手はこれからのアスリートや表現者たちのロールモデルだと思います。
なんか見られてるのがはずかしいな\(//∇//)\
コメント